人気ブログランキング | 話題のタグを見る

さらばサリンジャー

 始業前、会社のデスクでサリンジャーが亡くなったことを知った。
 昼休みにネットのニュース記事を読み、まだ生きていたのかと思った。
 享年91歳。
 長生きしたんだねぇ、とどこともなく語りかけた。

 初めてサリンジャーを読んだのは、大学生のとき。
 今本棚を探してみたけれどなかったということは、おぼろげな記憶どおり、ともだちに借りたのだろう。
 もちろんそれは、『ライ麦畑でつかまえて』だ。
 すぐに思い出す、青と白のシンプルな装丁。白水Uブックスのものだった。

 初めて読んだ感触は、よくなかった。
 でも全否定もできなかった。
 ただ、「若者のきもちを代弁している」という世間の評判に頷けなかった。

 そのわりには、おそらく続けてだろう、『ナイン・ストーリーズ』と『フラニーとゾーイー』を買って読んでいる(本の中に1993年5月とサインがしてあった)。
 でもこれも、すごくおもしろいとは思っていなかった。
 こういう世界が、小説があるのだと飲み込むような読み方をしたはずだ。

 数ヵ月後に『大工よ、屋根の梁を高く上げよ シーモア-序章-』、その2年後にI・ハミルトンン著の『サリンジャーをつかまえて』、そして『ライ麦』から10年近くたってから村上春樹訳の『キャッチャー・イン・ザ・ライ』を読んだ。

 思えば、わたしは『ライ麦』より『フラニーとゾーイー』などの「グラース家」の兄弟たちの話を好んで読み返した。
 サリンジャーの作品で1番すきなものを挙げるなら、『ナイン・ストーリーズ』の中の「バナナフィッシュにうってつけの日」と「小舟のほとりで」を選ぶだろう。
 わたしは、サリンジャーのちょっと人を小ばかにしたようなところがすきなのだ。

 これを書くために、本棚からサリンジャーの本をすべて抜き出してきた。
『フラニー』と『ナイン』は何度か読み返したせいかカバーが少し汚れ、ページの色も若干黄味を帯びている。

 ぱらぱら捲ると、湿った匂いが鼻についた。
 今すぐ、全部放り出して読み返したくなった。 
Commented by 市丸 at 2010-01-30 11:14 x
こんにちは。
私も「まだ生きていたんだ」と思ったうちのひとりです。
読んだことのないひとでも、「ああ、ライ麦畑の人ね」と認識される人ですね。
相当の変わり者だったそうですが、常に注目を集める立場の人がそうなるのは、なんだかわかる気がします。
Commented by tabikiti at 2010-01-30 15:15
中学生の頃だったかな
私の場合は本の内容より『ライ麦畑でつかまえて』
このタイトル~
Commented by fastfoward.koga at 2010-01-30 20:12
市丸さん、こんばんは。
ご無沙汰しておりますが、お元気でいらっしゃいますか?

今回新聞記事で、サリンジャーが犬を飼っている飼っていないで論争になったと読みました。
昼間もカーテンを閉めて生活していたとも言われていますが、亡くなる直前サリンジャーは自分の人生をどんなふうに振り返ったのか、気になります。

注目されること、書くこと、そのバランスをどんなふうに考えていたんでしょうね。
Commented by fastfoward.koga at 2010-01-30 20:19
太美吉さん、こんばんは。
確かに気になるタイトルですよね。
今朝の朝日新聞の天声人語では野崎孝氏が訳したこのタイトルを褒めていましたが、改めて英語タイトルを見ると決して正しくはないんですよね。
でもこのタイトルに訳されていなかったら、これほどまで読まれなかったような気もします。
by fastfoward.koga | 2010-01-29 22:16 | 一日一言 | Comments(4)

言葉数珠つなぎ


by fastfoward.koga